
しばらく使っていなかった部屋から見える坪庭が荒れてしまっていて、改めて居住スペースとなる事に併せて庭の整理改修をご依頼されました。
できるだけ管理手間を少なくしたいが立木の伐採はしない方向でというリクエストも頂きました。
地上部に出ている太いパイプが庭を横断していて、これを隠すために石と砂で覆ってあるので非常にレイアウトに違和感がある庭だった。
その盛り上がった部分を利用する方法は無いか?という視点から発想を広げ、パイプが埋めてある盛り土を龍の背に見立て、シダなどの下草類を間引いてそのまま利用するデザインとしました。
パイプの元にあるむき出しのマスは四角く大きなマスで、こちらは塩ビの擬竹で作ったオリジナルのすだれの上に既存のカメを置き、景として利用しました。
また、北側の暗めの庭なので、発色の良い真っ白なゴロタ石を庭前面敷き詰め、少しでも明るさを出せるようにしました。
ゴロタや砂利敷きエリアには防草シートを敷き、草取り手間を大幅に削減。
古い枕木の錆びた感じを視覚のメインにし、割れて窪んだ枕木の穴にコケをあしらいました。