sp_menu

有限会社舩越造園

sp_menu

新着・更新情報

低くても効果のある目隠しの作り方

オープンガーデンという言葉が出始めて随分経ちますが、庭を開けっぴろげにして解放感を演出したり、庭の中まで丸見えの方がかえって防犯上良いという話もあったりで、最近ではあまり庭を見えないように仕切る方は圧倒的に減っているように見受けられます。

しかし一方で、洗濯物をオモテに干さなきゃならない、風を通すためにリビングを開放すると通行人が気になる、などの理由から「やっぱり余り見えないようにしたい」というお客様も増えている事も事実です。

しかし道路にいる通行人からの視線を遮るには最低でも1.5mくらいの仕切りが必要で、よくあるフェンスなどでは2段仕様にして高価格化したり生垣でも樹高1.5以上になると途端に仕入れ額が跳ね上がったりとなかなか難しい問題もあります。

しかも、道路から1.5m以上のフェンスや生垣がドン!と立っている庭は外から見るとこれはこれで圧倒感が合ったりする訳で、さてどうしたものかと思案のしどころです。

しかし、ブロックで嵩上げしたその上に生垣を設置するのは見た目のパターンが変わって、圧倒感も緩和されていい感じに仕上がると思います。

生垣をブロックで嵩上げしたその上一杯に植えるためには土を入れなければいけないのですが、道路側はブロックで良いとしても庭側はどうやって嵩上げするか?花壇のようにブロックでぐるぐる囲ってしまうか?という難題には、こんな方法はいかがでしょうか?

DSC_3294.jpg

そうです、自然石の縁石なら余分にコンクリートも使わず土を留められますし、中から見た庭の格調はグッと高まります。

コンクリートブロックだと下地のコンクリート基礎を打って鉄筋を入れて積上げるのにモルタルを・・・となんだかんだで予算が嵩みますので、少し大きめの自然石を(と言っても手で動く程度ですが)据えて行けば自分の重みでシッカリと地面に安定します。

グッと和風寄りになるのが難点だと思われるかもしれませんが、石沿いに這うような植物を植えたりして石そのものをあまり見えないようにしてあげれば、どんな庭にも合うと思いますよ。

「渡り」と「景」の比率

あまり詳しくは話せませんが、とある植物が自生している場所がありまして、そこの園路といいますか通路の改修計画についてご依頼を頂きましたので、早速測量に伺ってきました。

DSC_3200.jpg DSC_3208.jpg

現地を踏査し、自然の風合いを出すためになるべく段の数を減らすように、また滑って転落した時の事を考えてあまり坂道を長くし過ぎないように、張り出している木の根っこや切り株などはそのまま活用するように、印を打ち込んでいきました。

茶道の庭で飛石の歩きやすさと風合いのバランスを言い表す言葉に「渡り六分」とか「渡り四分」とかありますが、茶人と庭師が意思疎通するために必要な感覚を数字で表した、とても素晴らしい情報共有の言葉じゃないかなと感じています。

自然風の庭、雑木の庭、など最近では流行になっていますが、こうした感覚的な仕上がりを感覚を保ったまま数字として共有する方法は、充分応用できるんじゃないかと思います。

今ここに無いものについて話す

庭の打ち合わせをするというのは(もちろん庭だけじゃないのは承知ですが)今、ここに無いものを想像の域で話し合うという事が求められる訳で、もちろんこれは私たち庭屋だけでなく、お客様にも求められてしまいます。

提案する側と提案を受ける側と双方がイメージしなければ意思の伝達もできませんし、そもそも提案が成り立たないのです。

「え、全く想像できない。絵じゃ分からない。」

こう思われる方は多いかと思いますが、その時最大限のものを駆使してなるべく想像して頂けるようにするのも、庭をご提案する側の使命なのかなと感じていますが、ひとつここでお客様側にポイントになる情報をお教えします。

それは実際に現場に行って、現地を見て、どこがどのようになるか?という話をその場でする事です。

例えば、この図を見て下さい。

DSC_3003.jpg

黒い線で描かれたものは基本案で、色で描かれたものが実際に現場でお客様とお話しながら描いていった現行案です。

  • ウッドデッキを広く欲しいと思ったけど濡れ縁程度で大丈夫だった
  • 出入口の位置はこちらの方が使いやすそう
  • 生垣はもっと高くしてほしい
  • 砂利だと暑そうだし、この位なら草取りできるかな

様々なご意見が出てきますし、思いもよらずに良い配置ができたりするものです。

新築で一気通貫に建物も庭も施工してもらう、という方は別ですが、建物をとりあえず建ててもらって、庭は後からでもいいかなーとお思いでしたら、この方法は本当にお勧めです。

前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9

page top